この夏のシリア難民の取材では、海を渡りヨーロッパを目指す難民が周りにも増えてきたことに驚かされました。その波は親族にも。
シリアに向かう直前に取材した親族たちは、(不法入国という手段で)すでに海を渡り、ギリシャに上陸し、イタリア方面へと向かう難民の道をゾロゾロと歩いています。現在ギリシャを通過し、マケドニアのあたりまで。
こうした難民の動きについて、取材をしながら私は複雑な思いを抱いていました。しかしシリアで人々の内情を目にしたことで、その考えも変わりました。
彼らが本当に安心して帰られる故郷はすでになく、新たな生活を築こうと努力したトルコでも、差別や難民帰還政策の進行(トルコ政府は、380万人ほどいるシリア難民のうち100万人ほどを半ば強制的にシリア北部に帰還させる計画を進めている)により将来が見通せません。
誰もが、人間としての尊厳をもって生きることを望んでいます。例えそれが非合法的な手段であっても、安全と安定とをより見出せる場所へと、難民たちは向かおうとしているのです。
不法移民として移動していくシリア難民の存在を考えるとき、彼らがシリアで何を経験したかを考えるべきではないでしょうか。シリアでこの11年、何が起きてきたのか。それに対し、国際社会がどう動いてきたのか。
シリアから大量の難民が生まれ、さらにこうした難民たちが不法移民としてヨーロッパを目指し、国際社会として対応に追われる背景には、シリアで繰り返されてきた、非人道的行為を直視してこなかった国際社会の責任もあるのではないでしょうか。
私は、どこもかしこも穴だらけになり、屋根も壁も崩れ去ったコンクリート製のパルミラの家々、廃墟になった街を目にして絶句しました。これだけの凄まじい空爆に、それも自国政府による攻撃に、市民が晒されてきたのかと。
シリアにて、人々が難民となっていったその始まりの土地、「ゼロ地点」に立ったことは、難民の存在について考える上で、深い気づきを与えてくれました。