コロナとともに去りぬ〜シリア人のマフムード、日本からヨルダンへ〜2022年1月18日

突然やってきて、突然去って行ったマフムード

シリアで床屋として修行し、内戦下の政府軍の上官となり、ヒヨコ屋を開き、日本でバスに暮らしながら建築現場で働き、ヨルダンでうら淋しく涙を流している男。

突然やってきて、突然去って行った。それが、マフムードに対する私のイメージだ。

彼が長期間居候していた我が家には、今もマフムードが置き忘れていったものがあちこちに残っている。色あせたズボンやボロボロの下着、そして数々の、凹凸のあり過ぎる思い出・・・。

マフムードがやってきたのは2020年の暮れ。来日を知ったのはその二日前だ。日本で建設会社を経営するシリア人が、シリア人の労働者を招聘したがっている。それを聞いた夫が、甥のムハンマドと親族のマフムードを紹介。彼らはコロナ禍の真っ只中、労働のために日本にやって来た。

(夫の家族であるアブドュルラティーフ一家と。右端がムハンマド。その左上に立っているのが夫ラドワンだ。2009年、パルミラにて)

シリア中央部のオアシス都市、パルミラ。この街が、マフムードの故郷だ。夫やムハンマドとは幼馴染で、遠い親戚。三人は兄弟同然に育った。しかし彼らのその後を決定的に分けたのは、2011年1月に政府軍に徴兵されたことだった。折しもシリアが内戦状態へと向かう直前のことだ。マフムードは北西部イドリブ県の駐屯地に、夫やムハンマドは首都ダマスカスの駐屯地に配属されたが、民主化を求める運動がシリア各地で起きると、政府軍はその弾圧を行った。夫やムハンマドは、民衆に銃を向ける罪悪感から軍を脱走し、それぞれヨルダン、トルコへ逃亡。難民となる道を選んだ。

(パルミラ近郊の沙漠にて、2009年。中央がマフムード、右がムハンマド)

一方でマフムードは、政府軍の一員としてあり続ける道を選んだ。給与を手にできたし、一日中寝て過ごせたからだ(マフムード談)。やがて上官となり、最終的に300名ほどの部下も持った。軍隊を離れてからのマフムードは、親類の家を点々としながらヒヨコ屋を開いたりもしたが、働いて手にできる僅かな収入に納得できず、やがて寝て暮らした。そこに降って湧いたのが、日本で働くという話だったらしい。そしてもう一人、夫の甥ムハンマドは、老いた両親や姉の生活を担っていたが、トルコでのコロナ禍による失業にあい、日本での仕事の話を得た。

こうしてシリアからマフムードが、トルコからムハンマドがやって来た。労働許可が降りるまで、彼らは私の夫を頼り、東京都八王子市の我が家で居候をはじめた。私は長期にわたって彼らの寝食の世話をしなければならず、二人の幼い子供の育児と家計もほぼ担っていたため、現実はパニックの一言だった。マフムードとムハンマドは大食漢で、我が家の家計を悪気なく圧迫し、またアラブ料理しか口にできず、魚介類も全く食べられなかった。さらに深刻なことは、私の作るアラブ料理が危険な味だったことだ。やがて料理上手なムハンマドの台所での権力が増し、いつの間にか、調理はムハンマドが(私は彼を「マーマ・ムハンマド」と呼び、“お母さん”として慕った。)、食材を買って片付けるのは私、という役割分担が生まれた。

やがて労働許可がおり、彼らは3月に千葉へ越していったが、待ち受けていたのは過酷な現実だった。

コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い . あなたは会員ですか ? 会員について